2014年05月17日

横浜パラトライアスロン2014速報版(高画質)


2014年5月17日(土)、WTS横浜トライアスロンシリーズ・パラトライアスロンのレースが、横浜・山下公園を中心に、国内からの19人の選手を含む60人の選手が参加して開催。
今回の横浜大会は、2016年のリオパラリンピックに向け、世界で初めて正式なクラス分けが行なわれるということで注目の大会になりました。

総合優勝はフランスのヤニック・ボルソー(PT4)選手。
日本人では、橋本健児(PT2/脳性麻痺・宮城県)と木村潤平(PT1/下肢麻痺・NTT東日本)、濱田美穂(PT3/右下腿欠損・大阪府)がともにクラス3位で銅メダルを獲得。

初出場の秦由加子(PT2/大腿切断・千葉県)は、クラスからは1名で出場したが、昨年ロンドンで行なわれたグランドファイナルで同クラス3位だったサラ・レイナートセン(アメリカ)の記録を2分も縮める1:36:25で完走した。

※今年のパラトライアスロンの撮影は6人で行いました。
今年はニュースとして、当日には配信したいという要望があり、「最近の結婚式方式」で撮影することになりました。
最近の結婚式では、式の終わりに当日撮ったビデオを流すんです。
どうやるかというと、全てを記録するカメラマンの他に、速報専任のカメラマンが、台本に沿って、短めのカットを積み重ねるように撮影するのです。
ということで、今年は私がその役をやることになり、山下公園から赤レンガまでを歩き回りました。
疲れた〜・・・。
自分で撮ったカットは、何処に何があるかがわかっているので、編集がやりやすいのです。
ですから、早起きした眠気をコーヒーのカフェインで覚醒させつつ、何とかレース終了後5時間くらいでこの映像をアップすることができました。
ただ、テロップが一番問題なので、入れないようにしました。ネットでの動画配信は、その映像だけをみることは少なく、必ず、文字情報と一体であるので、そちらは他の方にお任せしました。
必要ならユーチューブの、後でタイトルだけ入れられる機能を使うことにしました。

また、今回の撮影は4Kで撮っています。
4Kの編集は、パソコンへの時間的負担が大き過ぎるので、カメラの「 同時HD画質記録機能」を使い、そのファイルで速報版を作成しました。後でアーカイブ用に4K版も作ろうという思惑です。
編集も、ノートパソコンに元から入っているムービーメーカーを使っています。ソフトの機能が単純なので、荒い編集ですが、そのぶん、軽く動作し、速報にはいいかなと。
posted by citv at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

おしどりマコ&ケン ON ステージ


4月20日、新横浜のスペース・オルタで開かれた「脱原発市民会議かながわ&ハーベストムーンLIVE2014」より。
posted by citv at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朴保BAND  〜ヒロシマ〜


4月20日、新横浜のスペース・オルタで開かれた「脱原発市民会議かながわ&ハーベストムーンLIVE2014」より。

HIROSHIMA 2014年4月20日
朴保(vo.g) 朴実(g) 大村太一郎(b) 清水達生(ds) 柴田エミ(pf)

脱原発市民シンポジウム


4月20日、新横浜のスペース・オルタで開かれた「脱原発市民会議かながわ&ハーベストムーンLIVE2014」より。
『原発災害3年目を問う!』
司会/前田 朗(東京造形大・原発を問う民衆法廷判事)
パネリスト/村田 弘(原告団団長)、吉原 毅(城南信用金庫理事長)、おしどりマコ(記者・芸人)、後藤 政志(元原発設計技術者)
posted by citv at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 対談・シンポジウム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寿[kotobuki] 〜安里屋ユンタ〜


寿[kotobuki] 〜安里屋ユンタ〜
八重山諸島の竹富島に伝わる古謡「安里屋ユンタ」。

2014年4月20日 、新横浜のスペース・オルタで開かれた「脱原発市民会議かながわ&ハーベストムーンLIVE2014」より。

寿[kotobuki]ナビィ&ナーグシクヨシミツ

朴保BAND 〜今こそ流れを変えるとき〜


4月20日、新横浜のスペース・オルタで開かれた「脱原発市民会議かながわ&ハーベストムーンLIVE2014」より。

今こそ流れを変えるとき 2014年4月20日
朴保(vo.g) 朴実(g) 大村太一郎(b) 清水達生(ds) 柴田エミ(pf)

2014年04月05日

漢組(おとこぐみ) 大岡川さくら祭り2014台船ステージ


漢組(おとこぐみ)〜ユーミントリビュート〜
大岡川さくら祭り2014台船ステージをユーストリーム生中継した録画のため、お見苦しい点はご容赦ください。

2014年03月11日

東日本大震災かながわ追悼の夕べにて、カテリーナさんの追悼歌


2014年3月10日、横浜関内駅前の大通り公園にて、福島原発事故で神奈川に避難している方々を中心に、「3・10東日本大震災かながわ追悼の夕べ」が開催されました。

★★「3・10 東日本大震災かながわ追悼の夕べ」★★
主催:「3.10東日本大震災かながわ追悼の夕べ」実行委員会
日時:3月10日(月) 午後6:30〜7:30
場所:関内大通り公園
内容:
 (1) 思いを書いたキャンドルを手に。
 (2) 開催のご挨拶などのあと、鹿目久美さんのお話
    大玉村から避難され、「母ちゃんず」で活躍されています。
    母ちゃんず http://tutinokokarchanz.blog.fc2.com/
 (3) 黙祷
 (4) ウクライナのバンドゥーラ奏者カテリーナさんによる、ウクライナの民族楽器バンドゥーラ弾き語り。
    カテリーナさんホームページ:
    http://www.kateryna-music.jp/contents.html

3・10東日本大震災かながわ追悼の夕べ  前半はこちら
http://youtu.be/ldSEg3Grzvs

2014年03月09日

国会前での「切腹ピストルズ」


0309 NO NUKES DAY 原発ゼロ★大統一行動
「アートエリア」で脱原発を絶唱する「切腹ピストルズ」。
http://seppukupistols.soregashi.com/
日本の土着ロック!?

歩道を規制されたため、極めて変則的なステージ?になっています。

2014年03月06日

「国家安全保障基本法案とは何か〜その内容と問題点」清水雅彦氏


ストップ秘密保護法かながわ「国家安全保障基本法案とは何か〜その内容と問題点」清水雅彦氏(日本体育大学)の講演会

当日配布のレジュメを参考にすると、よりわかりやすいです。
http://himikana.files.wordpress.com/2014/03/resume-shimiz.pdf

2014年3月6日 横浜市健康福祉総合センター 8階 大会議室
主催:ストップ秘密保護法かながわ
http://himikana.wordpress.com
.............................................
天下の悪法と言われる秘密保護法が制定されてしまいました。そして今、国家安全保障基本法を含め、集団的自衛権を容認するための根拠法が国会に提出され議論されようとしています。「積極的平和主義」という言葉を首相は頻繁に使用しますが、それは具体的には何を指すのでしょうか?そして、これらの法律や法案との関係性は?これらが法律化してしまうことで、私たちの生活はどのように「変わらざるを得なくなってしまう」のでしょうか?
清水先生のわかりやすい解説で私たち市民一人ひとりが政治に関心を持ち、社会を変えていきませんか?
.............................................
清水雅彦さんプロフィール
1966年生まれ。日本体育大学准教授。明治大学軍縮平和研究所特別研究員、日本民主法律家協会常任理事。専攻は憲法学。主たる研究テーマは平和主義・監視社会論。『平和への権利を世界に−国連宣言実現の動向と運動−』(共著、かもがわ出版、)『秘密保護は何を狙うか 何が秘密?それは秘密です』(共著 高文研)『憲法を変えて「戦争のボタン」を押しますか?』(高文研)他著書多数。
posted by citv at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 講演会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする