2015年05月27日

新緑の蓼科・御泉水自然園を歩く


2015.5.27撮影
御泉水自然園は、蓼科牧場からゴンドラリフトを使って入園するのが一般的なようですが、それだと合計1000円かかってしまいます。
実は車で自然園奥から入場でき、それだと入場券300円のみですみます。
木道が整備されており、気軽に高山散歩をすることができます。
Gopro4とFeiyu Tech FY-G4使用。
posted by citv at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

2015大岡川桜祭り台船ステージ 漢組(おとこぐみ)


2015年4月4日 横浜・大岡川桜祭り台船ステージ生中継の録画です。
漢組(おとこぐみ)(ユーミントリビュート)  
  http://p.mixi.jp/otokogumi

2015年03月05日

【4K】伏見稲荷大社を歩いてみた  I tried to walk the Fushimi Inari Taisha


奈良への車中からみかけた伏見稲荷。外国人観光客の人気ナンバー1と聞いていたので、下調べもしないまま、駅におりたってみました。
赤い鳥居が続く参道だけ歩き撮りしようと、軽い気持ちで歩き始めたのですが、鳥居は延々と続き、山中の奥まで登っていきます。
あまりのキツさと時間も無かったので、途中の四差路でリタイア。
全行程の三分の一くらいだったのでしょうか。
後で調べたら、外国人は歩くのが好きなので、軽いトレッキング気分も味わえる、伏見稲荷の参道が好評だとのこと。
次回は時間と気力をかけて、一周したいな。

Gopro4 BE と 電動ジンバルFeiyu Tech FY-G4使用
2015.3.5撮影

Fushimi Inari which is apparent from the car to the Nara. Since I heard a popular number one foreign tourists, while not even homework, I tried to landed at the station.
If you attempt to take to walk only approach followed by a red torii, but I started walking with a light heart, Torii will continue to climb until the endlessly continued, the mountains in the back.
Since there was not even much of tightness and time, retired in the middle of the four Sa road.
Will it was about one third of all stroke.
When examined later, because it is like to foreigners walking, light trekking mood also taste, that's the approach is popular of Fushimi Inari.
Next time over a period of time and energy, you want to round.

Gopro4 BE and electric gimbal Feiyu Tech FY-G4 use
2015.3.5 shooting
Fushimi Inari  kyoto
posted by citv at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

【4K】横浜中華街の春節2015 獅子舞「採青(ツァイチン)」


以下、横浜中華街のHPより。
中国では旧暦の正月を「春節(しゅんせつ)」といい、盛大にお祝いする風習があります。横浜中華街でも中国同様の「春節」を楽しめるよう1986年より「春節」を開催しており、今回で29回目を迎えます

2月19日(木)の「春節」当日には伝統の獅子舞「採青(ツァイチン)」がけたたましい爆竹や太鼓の音が鳴り響く中で行われ、一帯は華やかにまさしく「春節」独特の雰囲気に包まれます。
白や黄色などに彩色された5頭の獅子が5コースに分かれ、各店舗の商売繁盛や五穀豊穣を祈って獅子舞を披露します。獅子は銅鑼や太鼓に合わせて激しく踊り、最後に後ろ足で立って伸び上がり、店先につるされた祝儀袋の「紅包(ほんぱお)」をくわえ取ると爆竹が鳴り響き、お客様からは大きな歓声が沸き起こります。
以上。

聘珍樓前での獅子舞を収録。

Gopro4 BE と 電動ジンバルFeiyu Tech FY-G4
posted by citv at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

Gopro用ジンバルFY-G4で初撮り


Gopro用3軸手持ち電動ジンバル Feiyu Tech FY-G4 が到着しました。
さっそく試し撮りしたかったのですが、外は豪雨。
仕方なく、室内をウロウロと撮影。
ちょっと撮影しただけですが、いい感じにブレを打ち消してくれます。
撮影目的に応じたモードの切り替えと持ち方は、場数を踏んで馴れていくしかないでしょう。
ポールやミニ三脚、身体への装着方法等、試しがいがありそうです。
バッテリー供給等、これからのオプション品の展開にも期待が膨らみます。
posted by citv at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア・リテラシー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Gopro用ジンバルFY-G4がやってきた


中国の会社に予約していたFY-G4が届きました。
12日に出荷のメールがあり、15日に到着。サガワです。
直輸入品ということで、不安も。ワクワクの期待と、初期不良品だったらどうしようというドキドキが混じりながら、開封。ちょっとした冒険感覚ですね。
あまりに未知の世界なので、一部始終を記録。
結果、初期不慮も欠品もなく、正常に動作してくれました。
販売店でのチェックは甘かったようで、カメラが傾いていたので、あらかじめ調べておいた「初期化」で水平に。
いじりがいのある、面白そうな「道具」になりそうです。

購買店
http://www.surehobby.com/
posted by citv at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア・リテラシー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月31日

「市場の問題児」坪倉さん、留学生に思いを語る


「市場の問題児」坪倉さん、留学生に思いを語る
http://youtu.be/PXIaTpI0oH8
横浜中央市場祭りにて。2014.10.26
市場祭りを取材中の中国からの留学生に、自称「市場の問題児」の坪倉さんが、場内を案内しながら、市場や仕事への思いを熱く語りました。
posted by citv at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

塩釜市長を迎えて横浜中央市場を語る


塩釜市長を迎えて横浜中央市場を語る
http://youtu.be/ISOO2z7TBxo
横浜中央市場祭り2014、YCMB仮設スタジオにて。
2014.10.26収録
posted by citv at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

オスプレイ、横須賀に初飛来


米海兵隊の輸送機MV22オスプレイ1機が、10月25日、米海軍横須賀基地に初めて飛来・着陸しました。
http://youtu.be/1nHtoBrvp0w
米空軍横田基地から飛び立ったオスプレイは、午前10時過ぎに北西方面から横須賀の上空を固定翼モードで横切り、一度海上に。その後、進行方向を代えて転換モードにより猿島方面から基地内のヘリポートに着陸。10時45分頃離陸し海上へ。11時頃に再び着陸、同11時11分に同基地を飛び立ち去り、城ヶ島先を西へと向かっていきました。

1回めの離陸後、数台の消防車がサイレンを鳴らしながらヘリポート方面に向かっていきました。
2回目の離陸後、それまで基地の沖に停泊していた海上保安庁の艦艇も去っていきました。

10時過ぎの横須賀への飛来はウェルニー公園にて撮影。
その後三笠公園から撮影。
離着陸の映像は2回目の様子です。

※オスプレイの沖縄配備前の2012年9月、日米合同委員会で交わされた合意事項。
「MV22は、通常、ほとんどの時間を固定翼モードで飛行する。運用上必要な場合を除き、MV22は、通常、米軍の施設及び区域内においてのみ垂直離着陸モードで飛行し、転換モードでの飛行時間をできる限り限定する」。

※過去7回の墜落事故では、ヘリモードでのものが3件、転換モードのときに4件。

※10月19日の和歌山県潮岬での「防災訓練」に「参加」したオスプレイは、排気熱により離陸後の地面の芝が燃え、消防が鎮火している。
posted by citv at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

横浜の学校・保育園での放射能汚染集積物埋設問題


横浜の学校・保育園での放射能汚染集積物埋設問題
http://youtu.be/JeC5NDX8HnQ
2014年10月21日、井上さくら市議による【横浜汚染集積物の学校・保育園へ埋立】の現状に関する説明会にて。
当日配布された資料抜粋→http://urx.nu/de8H
この他にも写真等、個別の具体的資料もありますが、一般公開は控えました。詳しくお知りになりたい方は、井上さくら市議に直接お問合わせください。
posted by citv at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害と市民 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。