2016年06月06日
2016横浜開港祭「ドリーム・オブ・ハーモニー」素材映像
マルチカメラ編集前の一台のカメラの映像素材です。
イントレを組んだ客席の上から撮ったので、微振動が多かったため、使えそうなカットには編集ソフトでブレ補正をかけています。
2016年01月26日
2016年01月11日
Xperia Z3 Compactのワイコン
Xperia Z3 Compactのワイコン実写テスト。
https://youtu.be/KIKF6iYU4Jo
常時携帯できる小さくて軽い4K動画が撮れるカメラを探していました。
Xperia Z3〜Z5のシリーズが、4K動画が撮れてしかも手ブレ補正も効くことを知りました。
出来るだけ小さく、そして安い機種をと探し、Xperia Z3 Compactの中古をヤフオクで3万円台で手に入れました。
早速4K動画を試してみました。
なかなかいい画質です。
ただ、手ブレ補正無しだと25ミリ相当くらいなのが、手ブレ補正を効かせると
40ミリくらいの感覚になってしまいます。
日常スナップや旅行用には、出来るだけ広角のほうが使いやすいです。
そこで、スマホケースに37ミリ径のリングを貼り付け、手持ちのワイコンを取り付けてみました。
5〜6個の手持ちのワイコンは、どれも周囲が流れてしまい、使いものになりませんでした。
スマホ用の小さなクリップ式ワイコンのほとんどが、ただ広く写るというだけの、画質云々の代物ではありませんでした。
そんな中、37ミリ径のスマホ用ワイコンを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B019SMM3OG
値段も手頃です。
早速注文してみました。
現物のワイコン本体は125グラムほどあり、スマホには不釣合いのほど、大きく重いです。常用にはきついです。
クリップは意外としっかりしていました。
37ミリ径のリングをつけたスマホケースにワイコンを取り付け、カメラホルダー等を装備すると、コンデジみたいになりました。
実写結果は、動画をご覧ください。
引き続き、小さく軽いワイコンは探し続けるつもりです。
Xperia Zシリーズの4K動画撮影で問題になる過熱による停止については、後ほど連続撮影のテストと、物理的に放熱させようという工作アイデアがあるので、試してみたいと思っています。


2016年01月06日
2015年12月31日
2015年に撮ってきたこと
2015年に撮ってきたこと
https://youtu.be/1ZId57AB9aE
2015年に撮影してきた映像の、ダイジェストです。
時間的には、音楽ステージと講演会等のステージ系の撮影・DVD制作が多かったのですが、それ以外の自分の好きなテーマで撮影したものを並べました。
あちこち行ってますねぇ。
自分が見聞きした物事を、見た人が同じように見聞きしたような擬似体験ができるような映像を目指しています。
リアリティある鮮明さは4Kで、ブレを感じさせない超広角主観の視点は、ジンバルとGoproを使って再現しようとした一年でした。
(元は4Kで撮影してますが、ここでのアップは720Pです。)
2015年12月11日
DVD盤面印刷の乾燥
2015年11月25日
市民ミュージカルのステージ撮影
2015年11月08日
【人間らしい労働(ディーセントワーク)とは何か?「職場ドック」とは何か?】
ご自宅での収録だったので、生活音か入り、音の加工に苦労しました。
【人間らしい労働(ディーセントワーク)とは何か?「職場ドック」とは何か?】
「ブラック企業」「パワハラ」「メンタルヘルス」「非正規労働」等々、いま社会全体の労働環境が劣化し、働く人の安全と健康を脅かす職場が蔓延している。職場における労働者の安全と健康を確保するための法律である「労働安全衛生法」について、また「人間らしい労働とは何か」について、産業医としての経験豊富な天明佳臣医師に話を聞いた。
ゲスト 天明佳臣(医師 神奈川労災職業病センター所長)
制作 NPO法人神奈川労災職業病センター
協力 横浜市民放送局
その1:労働安全衛生法の成立とその背景
2015年11月07日
東日本大震災・復興支援まつり
山下公園で開催された「東日本大震災・復興支援まつり」の一部
2015年11月01日
探検気分の氷川丸
OZMOの樽型歪みの無い画面に感心し、GoProも、純正ソフトのGoProStudio2.5を使って魚眼効果を除去してみました。
なかなか優秀なソフトです。
探検気分の氷川丸
https://youtu.be/rf2hK9zVwAs
電動ジンバルの実験で、横浜の氷川丸船内を歩き回ってみました。
DJI OZMOとGopro+FY-G4の比較をしたかったのですが、OZMOに使ったメモリーカードが不調だったため、Goproで撮影したものです。
OZMOの樽型歪みの無い画面に感心し、GoProも、純正ソフトを使って魚眼効果を除去してみました。
なかなか優秀なソフトです。
2015.11.1撮影 Gopro4BE、Feiyu Tech FY-G4使用。GoProStudio2.5で補正。