プラカードを持って街角に静かに立つ意思表示「スタンディング」。
2014年7月20日、桜木町駅前での、このスタンディングは、1人の女性から始まり、3回目となるこの日は、新たな人々が加わっていました。
その方たちに、掲げているプラカードに託す、今の思いをお聞きしました。
2014年07月24日
2014年07月07日
1人でもできる街中での意思表示
市民メディアといっても、昔ながらの方法はいくらでもあるんですね。
駅頭でメッセージボードを持って静かに立つという意思表示、スタンディング。
7月5日、横浜・桜木町駅前で初めてスタンディングを行ったご夫妻と、FBをみて駆けつけた方にお話しを伺いました。
■スタンディング・タイムラプス
http://youtu.be/zM8aCuuVrpQ
1時間ほどの録画を編集ソフトで2分にしています。
■桜木町駅前の静かで大きな意志表示
http://youtu.be/Lej2jlWqUlU
こちらはノーマルなインタビュー
駅頭でメッセージボードを持って静かに立つという意思表示、スタンディング。
7月5日、横浜・桜木町駅前で初めてスタンディングを行ったご夫妻と、FBをみて駆けつけた方にお話しを伺いました。
■スタンディング・タイムラプス
http://youtu.be/zM8aCuuVrpQ
1時間ほどの録画を編集ソフトで2分にしています。
■桜木町駅前の静かで大きな意志表示
http://youtu.be/Lej2jlWqUlU
こちらはノーマルなインタビュー
2014年06月30日
6.30 解釈改憲閣議決定に反対する官邸前緊急抗議行動 1
18時20分頃はまだ歩けました。この後、参加者が増え続け、移動は困難になったので、反対側の歩道に移動しました。
主にネットで呼びかけられた急な抗議行動でしたが、組織動員でない、フツーの市民が多数(1万人 ?)集まりました。
若い世代が多かったのも印象的でした。
そんな一人一人の思いを残しておきたく、あえてノーカットで。
2013年06月26日
つゆき順一応援★音楽と街頭演説のコラボレーション★
つゆき順一応援★音楽と街頭演説のコラボレーション★
2013年6月25日、脱原発の市民グループ「脱原発かながわ勝手連」が主催する「つゆき順一さん応援 音楽と街頭演説のコラボレーション」が横浜駅高島屋前で開催されました。
ゲストの巻上公一さん、カテリーナさんの応援メッセージをメインにご紹介します。
〜みどりの風・あじさいの風〜“あじさい町長”が語る町おこし・国づくり”
★歌・音楽と街頭演説のコラボレーション★
出演:巻上公一さん、カテリーナさん
場所:横浜駅西口 高島屋前
時間:18:00〜19:00
☆脱原発かながわ勝手連 http://611kanagawa.org/
2013年06月19日
開成町のアジサイと町づくり
丹沢山系のふもとに位置する小さな町、開成町は、福祉・教育などの住民サービスが厚く-、地域コミュニティの優しさもあり、住みやすい町として人口も増え続けています。
水田には約5000株の紫陽花が植樹され、市民参加の開成あじさい祭が開催されるなど-、「あじさい」は街興しのシンボルになっています。
住民参加による町作りは、活気ある暮らしやすいコミュニティに成長していきました。あ-じさいに象徴される小さな町の脈動は、今、日本中から注目を集めてます。
そんな開成町を作ってきた前町長・露木順一さんの奥さんの淳子さんに、主婦の目からみ-た開成町の町づくりについてお話をお聞きしました。