2014年04月05日

漢組(おとこぐみ) 大岡川さくら祭り2014台船ステージ


漢組(おとこぐみ)〜ユーミントリビュート〜
大岡川さくら祭り2014台船ステージをユーストリーム生中継した録画のため、お見苦しい点はご容赦ください。

2014年03月11日

東日本大震災かながわ追悼の夕べにて、カテリーナさんの追悼歌


2014年3月10日、横浜関内駅前の大通り公園にて、福島原発事故で神奈川に避難している方々を中心に、「3・10東日本大震災かながわ追悼の夕べ」が開催されました。

★★「3・10 東日本大震災かながわ追悼の夕べ」★★
主催:「3.10東日本大震災かながわ追悼の夕べ」実行委員会
日時:3月10日(月) 午後6:30〜7:30
場所:関内大通り公園
内容:
 (1) 思いを書いたキャンドルを手に。
 (2) 開催のご挨拶などのあと、鹿目久美さんのお話
    大玉村から避難され、「母ちゃんず」で活躍されています。
    母ちゃんず http://tutinokokarchanz.blog.fc2.com/
 (3) 黙祷
 (4) ウクライナのバンドゥーラ奏者カテリーナさんによる、ウクライナの民族楽器バンドゥーラ弾き語り。
    カテリーナさんホームページ:
    http://www.kateryna-music.jp/contents.html

3・10東日本大震災かながわ追悼の夕べ  前半はこちら
http://youtu.be/ldSEg3Grzvs

2014年03月09日

国会前での「切腹ピストルズ」


0309 NO NUKES DAY 原発ゼロ★大統一行動
「アートエリア」で脱原発を絶唱する「切腹ピストルズ」。
http://seppukupistols.soregashi.com/
日本の土着ロック!?

歩道を規制されたため、極めて変則的なステージ?になっています。

2013年12月14日

本牧アートプロジェクト2013


2013年12月14日の本牧アートプロジェクト2013より。
http://www.honmoku-art.jp/

今年、第1回目の開催となる「本牧アートプロジェクト」は、本牧内外のアーティストやクリエイターたちが集い、音楽発信地としての本牧をクローズアップするとともに、本牧の街をさまざまな視点で切り取り制作するワークショップ、インスタレーション、パフォーマンスがを展開されました。

その中から、街をステージとしたプロジェクトとして、「フォトモ展示」、街頭音楽劇、ツアーパフォーマンス、幻灯インスタレーション、をみてきました。

「フォトモ展示」は、本牧の街を舞台に撮影したお気に入りの写真、思い出の写真を切り抜いて組み立てるワークショップ。
完成作品は、12日から16日まで本牧の店舗のショーウインドーや店内に展示されていました。

街頭音楽劇「Lunch Time Adventure」は、日常のありふれたあれこれを、ありふれない歌と踊りで表現する「妙―ジカル」を上演するFUKAIPRODUCE羽衣が、昼時の本牧通路に登場。
普段の街の様子が、いつの間にか非日常へ飛躍する街頭音楽劇です。

ツアーパフォーマンス 「Up on a Mountain」は、本牧というまちに蓄積された記憶を浮かび上がらせる移動型の演劇作品。
観客は約1時間半かけて本牧公園内を「歩く」という行為によって、自ら物語世界に足を踏み入れ、物語の断片を拾い集めます。「私たちはいま、どこに立っているのか」をテーマにしたツアーパフォーマンスです。
連動企画として、本牧で生まれた移動型メリーゴーランドも登場。上演時間以外は、一般開放されていました。

幻灯インスタレーションは、切り絵やドローイングなど繊細な手描きとデジタルのバランスを絶妙に使い分け、新しいのにどこか懐かしいドリーミーな世界を描き出す稲葉まりの幻灯アニメーション。
旧小澤建具店など、本牧の街中に密やかな映像体験を創り出します。

DMC-GH2+VARIO PZ 14-42mm+DMW-GWC1

2013年10月13日

李政美 in ピース・フェスティバル

2013年05月04日

遠峰あこ 「ボクかっぱ巻き」


2013年3月28日 野毛・ボーダラインのトーク&ライブより。
シンガポール・ツアーでも大絶賛された「ボクかっぱ巻き」。
たい焼きクンを超えるか!?

2013年04月09日

大岡川桜祭り2013 漢組 ガールフレンズ オールマイティー Vir.2


大岡川桜祭り2013 漢組 ガールフレンズ オールマイティー Vir.2
雨の中、会場を変更して開催された2013大岡川桜祭りライブ。
漢組 (おとこぐみ)による「ガールフレンズ」「オールマイティー」です。
逆光時の明るさとラストのカット割りを修正。