2023年03月28日

釧路の旅

どこに行くかは運任せの格安チケットで釧路へ。
意外と暖かいじゃん、と思っていたら、それが霧を発生させるそうで、釧路ならではの濃霧が出迎えてくれました。
釧路の売りの夕焼けどころか、30 M先も見えないほどの濃霧になってしまったので、ホテルに戻り近所で食事をすることにしました。
釧路ならではの名物料理というのが思いつかなかったので、Googleマップで調べた評価の高い中華屋さんへ。
地元の人が集まるような店で、テレビの感情的な野球番組を見ながら生ビール。
料理は美味しかったけど、ビールはサーバーの洗浄ができてないみたい。
ホテルの部屋に戻り、缶ビールを飲み直しながら、明日はどうしようかと悩み中。
画像1.jpg20230322_180652.jpg20230322_183306.jpg20230322_180134.jpg画像2.jpg337657666_630238902248343_3666187235136057607_n.jpg20230322_174947.jpg20230322_114105 - frame at 2m27s.jpg20230322_154007.jpg20230322_140322.jpg20230322_124351.jpg20230322_155406 - frame at 0m12s.jpg20230322_175451.jpg
天気がイマイチみたいなので。
posted by citv at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

【4K】台北・忠烈祠の衛兵交代式


【4K】台北・忠烈祠の衛兵交代式
https://youtu.be/GzhMuqoGIqU
1時間おきに行われている衛兵交代式です。
エンターテイメントとして、絵になります。
2016.1.13撮影
posted by citv at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

【4K】函館朝市早朝散歩


【4K】函館朝市早朝散歩
函館駅側のビジネスホテルに泊まり、早朝6時の朝市を散歩してみました。
6時だと、開店前の店も多く、人もまばらです。函館の朝市は、観光客向けの、朝が遅い市場なんですね。
中国語、韓国語の呼び込み看板も多いです。
丼は、美味しそうなんですがお値段もソコソコお高いので、駅二市場2階で500円丼を食べてみました。充分美味しかったよ。
2015.10.22撮影。Gopro4BE、Feiyu Tech FY-G4使用。
posted by citv at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

【4K旅日記】天候激変、コルマール Weather upheaval, Colmar


フランス東部ストラスブールから列車で30分。ジブリアニメ「ハウルの動く城」の舞台になった小さな街、コルマール。
戦禍にほとんど遭わなかったため、旧市街には中世〜ルネサンスの古い街並みが残っています。こじんまりしたカラフルな木組みの家が並んでいます。
この日、天気がコロコロ変わり、小船による運河巡りでは、自分たちの運航の時だけ、風雨に見舞われてしまいました。

30 minutes by train from eastern France Strasbourg. Small town became the stage of Studio Ghibli anime "Howl's Moving Castle", Colmar.
Because it was hardly encounter in ravages of war, the old city there are still old streets of the medieval-Renaissance. It is lined with small and colorful half-timbered house.
On this day, the weather changes Colo, in the canal tour by boat, only when their flight, I have been hit by wind and rain.

2015.9.14 AX30 & GoPro4
posted by citv at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月27日

新緑の蓼科・御泉水自然園を歩く


2015.5.27撮影
御泉水自然園は、蓼科牧場からゴンドラリフトを使って入園するのが一般的なようですが、それだと合計1000円かかってしまいます。
実は車で自然園奥から入場でき、それだと入場券300円のみですみます。
木道が整備されており、気軽に高山散歩をすることができます。
Gopro4とFeiyu Tech FY-G4使用。
posted by citv at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

【4K】伏見稲荷大社を歩いてみた  I tried to walk the Fushimi Inari Taisha


奈良への車中からみかけた伏見稲荷。外国人観光客の人気ナンバー1と聞いていたので、下調べもしないまま、駅におりたってみました。
赤い鳥居が続く参道だけ歩き撮りしようと、軽い気持ちで歩き始めたのですが、鳥居は延々と続き、山中の奥まで登っていきます。
あまりのキツさと時間も無かったので、途中の四差路でリタイア。
全行程の三分の一くらいだったのでしょうか。
後で調べたら、外国人は歩くのが好きなので、軽いトレッキング気分も味わえる、伏見稲荷の参道が好評だとのこと。
次回は時間と気力をかけて、一周したいな。

Gopro4 BE と 電動ジンバルFeiyu Tech FY-G4使用
2015.3.5撮影

Fushimi Inari which is apparent from the car to the Nara. Since I heard a popular number one foreign tourists, while not even homework, I tried to landed at the station.
If you attempt to take to walk only approach followed by a red torii, but I started walking with a light heart, Torii will continue to climb until the endlessly continued, the mountains in the back.
Since there was not even much of tightness and time, retired in the middle of the four Sa road.
Will it was about one third of all stroke.
When examined later, because it is like to foreigners walking, light trekking mood also taste, that's the approach is popular of Fushimi Inari.
Next time over a period of time and energy, you want to round.

Gopro4 BE and electric gimbal Feiyu Tech FY-G4 use
2015.3.5 shooting
Fushimi Inari  kyoto
posted by citv at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

【4K】オランダ・キンデルダイクの風車網


オランダを象徴する風車。その風車が、最も多く残されている「キンデルダイク=エルスハウトの風車網」(世界遺産) を遊覧船から眺めてきました。
シーズン中の土曜日だけは、全ての風車を実際に動かすので、わざわざ土曜日に合わせて旅行のスケジュールを組んだのです。

宿泊地のデルフトから電車とバスを乗り継いでいったのですが、バスの停留所の上下線を間違えたりして、結構、時間がかかりました。
でもキンデルダイクには午前中に着いたので、現地の遊覧船では先頭のいい席を確保することができました。
天気が変わりやすく、露出には苦労しました。旅先で精神的に余裕の無いときは、変にマニュアルをいじるより、フルオートのほうが良かったかもしれません。
風車が続く川に沿って、歩いたりレンタサイクルや乗馬(!)でそれぞれの風車を見て回ることもできるのですが、体が弱いので、遊覧船から風車を眺めるだけにしました。
posted by citv at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜からの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする