2011年12月05日

福島の「現場」を自分の目で


2011.12.4 所用で仙台に出かけた帰りに、福島の「現場」を自分の目で見ておこうと、立ち寄ってみた。
道筋のドラッグストアで、もしやと聞いてみたら、9800円の安さで話題の家庭用放射線測定器「エアカウンター」の在庫があったので購入。
測定器を試しながら飯館村へ。
村役場には大きな表示で放射線量を掲示してある。エアカウンターとの数字の差は、計測場所の違いによるものと思われる。ちょっとの場所の違いで、計測数値は極端に変化する-から。
南相馬市ではA&S福島(アクティブ・アンド・セイフティ福島)と「福好再見」に立ち寄る。
http://www.asfukushima.org/
http://www.saiya21.com
逆に希望をもらったよう。
20キロ立入禁止線の実際を見に行く。机の上の機械的な線引きで生活を分断される現場。
夕陽は何処でも変わらず綺麗で物悲しい。
posted by citv at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。